2021年– date –
-
国際機関日本アセアンセンター【BIMP-EAGA シンポジウムシリーズ】にて当拠点を紹介しました。
https://youtu.be/C26ua9lm58E 12/2日に開催されます『BIMP-EAGAにおける持続的な社会経済の醸成と新たなビジネス機会』の第3回(食糧)で当拠点を紹介しました。 -
キックオフミーティング総括を行いました。
11/24日(水曜日)のキックオフミーティングの総括をしました。 -
11/24日に開催されたキックオフミーティングを公開します。
プログラム 【拠点説明】 福﨑英一郎PL【課題1】 19:08(福﨑英一郎PL) 【課題2】 25:45(廣瀬哲也) 【課題3】 36:43 (村中俊哉) 【課題4】 49:39(大槻恒裕) 【課... -
11/24日のキックオフミーティング無事盛況に終わりました。
当日の様子をレポートします キックオフミーティング直前の決起集会 がんばります JST川口哲様より基調講演いただきキックオフミーティングの幕開けとなりました 科学... -
阪大フードアクションの学生のみなさんとフードロスの活動について意見交換しました。
(左から)法学部の布川さん、井上さん、喜多さん 阪大フードアクションの学生のみなさんは、豊中キャンパスの食堂のフードロス削減のため尽力されています。これから私... -
熊本県立大学本田圭市郎先生・JETRO アジア経済研究所道田悦代先生と初会合しました。
熊本県立大学本田圭一郎先生・アジア経済研究所道田悦代先生と初会合して、これからの拠点について能動的に協働していくことを再確認しました。 -
第3回定例ミーティングを開催しました。
育成型第3回目の定例ミーティングを開催し、11/24日(水曜日)のキックオフミーティングや今後のワークショップのあり方について活発な議論が行われました。 -
課題5メンバーが集結し「フードソリューション人材育成」の議論が活発に行われました。
-
グローバルイニシアティブ機構 田和正裕特任教授(JICA関西センターご所属)を訪問しました。
関西SDGsプラットフォームの設立(2017年)に従事された田和正裕先生を訪問し、JICAのSDGsに対する取り組みや現状、また関西SDGsプラットフォーム大学分科会の教育・... -
採択後、JST・久世POと拠点メンバーの会合が初めて行われました。