2021年12月– date –
-
メンバー
わたしたち、拠点プレイヤーを紹介します プロジェクトリーダー福﨑英一郎大阪大学大学院工学研究科生物工学専攻主幹教授副プロジェクトリーダー飯田順子株式会社島津製... -
第5回定例ミーティングを開催しました。
育成型第5回目の定例ミーティングを開催し、各課題ごとのKPI、ロードマップについて活発な議論が行われました。 -
流通・保管においてのサプライチェーンのコストの実現性の勉強会をしました。
-
課題1・2メンバーと22年1月11日のワークショップによる事前打ち合わせをしました。
株式会社島津製作所 飯田副PL・田中様、アトナープ株式会社 長尾様、ラピステクノロジー株式会社 中山様と課題1・課題2のメンバーと初会合し、意見交換をしました。 画... -
課題3メンバーと第2回のワークショップについて打合せをしました。
課題3メンバー(村中先生・内山先生・藤山先生・境先生)と第2回目のワークショップについて打合せをしました。2022年3月2日(水)13-15時に決定しましましたので、詳... -
課題3リーダー村中教授の研究室で皮まで食べれるバナナの試食会をしました。
岡山産の皮まで食べられるバナナ 一般のバナナの皮も食べ比べてみました -
MM Malikul Ikram ストラテジスト(Strategist)による勉強会をしました。
フードロスに係るコストの持続可能な戦略について勉強会をしました。 -
地域共創分野で採択された「未来型知的インフラモデル発信拠点」拠点長 関谷 毅教授とミーティングをしました。
(左上から)関谷先生・福﨑先生(左下から)三浦先生・鶴田先生 令和3年度 地域共創分野で採択された「未来型知的インフラモデル発信拠点」拠点長 産業科学研究所 関谷... -
第4回定例ミーティングを開催しました。
育成型第4回目の定例ミーティングを開催し、次回のワークショップやDX技術の情報共有など活発な議論が行われました。 -
1/11日に課題1「食品機能の迅速モニタリング技術の開発」・課題2「スマートデータロガーシステムの開発」のワークショップを開催します
盛況に終わりました。ありがとうごございました。 概 要 日 時 : 2022年1月11日 (火)12:00 ~ 14:00 ごろ会 場: Zoom ウェビナー(オンラインセミナー)※申込時にご登録...
12