2022年3月– date –
-
URAがビジョン形成ワークショップの原案について打ち合わせをしました。
URAがビジョン形成ワークショップの原案について打ち合わせをしました。 -
令和3年度本格型へ昇格されたフォトニクス生命工学研究開発拠点の藤田PLとビジョンデザインリーダーの倉敷教授よりビジョン形成ワークショップ指導を受けました。
令和3年度に本格型へ昇格された 阪大 フォトニクス生命工学研究開発拠点の藤田克昌PLとその拠点ビジョンの作り込みを指導されたビジョンデザインリーダー倉敷哲生教授よ... -
第11回定例ミーティングを開催しました。
ビジョン形成の再考、5月・6月・7月に開催されるワークショップについて報告しました。 -
コンサルティング企業に当拠点の内容・助言委託をしてもらいました。
コンサルティング企業に第三者の視点から提案書とプレゼン資料のcritical readingをしてもらいました。 -
課題3テーマ「廃棄ゼロ循環型食品素材の開発と利用」:境教授の廃棄物ゼロミート研究を報告します。
境教授の『廃棄物ゼロミート』とは、生産・流通の中で発生した廃棄食料を燃やしたり、土壌に戻すだけではなく、もう一度タンパク質にしてお肉をつくろう、という研究で... -
日本食品工業倶楽部で当該拠点を紹介しました。
福崎教授が日本食品工業倶楽部で当該拠点を紹介しました。 -
第10回定例ミーティングを開催しました。
3/8~から幕張メッセで開催されたFOODEX Japan 2022 の視察報告をしました。 -
福崎PL・飯田副PLが日本工学アカデミーで講演されました。
日本工学アカデミー関西支部 2021年度下半期講演会にて、福崎PL・飯田副PLが『SDGs:関西から持続可能な社会を工学する』をテーマに講演されました。 SDGs達成における... -
FOODEX JAPAN 2022 に行ってきました。
アジア最大級の食の展示会であるFOODEX JAPAN2022に行ってきました。エクアドル・台湾・タイ・インドネシア・パキスタン・ペルーなど世界中から生鮮食品を輸入している... -
3/2日の課題3ワークショップが無事盛況に終わりました。
ワークショップ当日は、課題3メンバーと参画企業様が集結、和やかにスタートしました。 【ワークショップの様子】 福崎PL【拠点概要説明】 村中教授・リーダー 【開会挨...
12